ルールを守ればそれで良いのか?

先日、スノーボードの国母選手が大麻の密輸で逮捕された。このことについては言語道断であり、弁解の余地は一切ない。守るべきルール(法)は守ると言うのが、法治国家に住む人間としては基本的には厳守となる。日本人は法やルールを確実に守るというのが世界的な認識になっているように僕は感じる。日本人は礼儀正しく律儀だ。それは非常に良いことだと思うが、僕はこのことを手放しには喜べないと思っている。

日本人はルールをしっかりと守る。では、もしルールがなかったらどうであろうか?日本人はルールがない所では意外とやりたい放題で羽目を外しているように感じる。例えば、外国人技能実習生の問題などはその最たる例であろう。日本人相手なら礼儀正しく約束を守るが、外国人技能実習生に対しては同じ人間として扱っていないような企業も多々ある。それは、「ルールがなければ何をやっても良い」と言う思考に通ずるものがある。ルールがなければ何をやっても良いのか?もちろん、法的には合法(脱法)であるかもしれない。しかしそこは規則を守ると言う次元のことではなく、モラルの問題である。もちろん、モラル意識が高い日本人もたくさんいるが、ルールがないところ、人が見ていないことろではモラルのかけらもないような日本人も多くいるように感じる。

そしてもう一つ問題になるのが、ルールの無批判な適用だ。これは特に学校の校則などでよく見られることであるが、意味のないルール、あるいはさらに害悪とさえ思えるようなルール、そして人間の自由な思考を妨げるようなルール、そのようなルールを無批判に適用し人を縛るような行為が見られる。これは思考力の欠如からくるものである。確かに法やルールは守るためにあるのかもしれないが、そのようなルールがあるからには明確な根拠がなければならない。しかし実際は何の根拠もなしに惰性や思い込みだけで作られているルールも存在する。そのようなルールに対しては、それはおかしいと手を上げて声を出すべきである。

法やルールには、明確な根拠、そして合理性があるべきだ。なのでそれらの法を打ち立てる政治家には良識と論理的思考力が強く求められる。校則ならば、そのような素養は教師や教育組織に求められる。そして我々は、ルールを守ればそれで良いと考えるのではなく、ルールを守りつつもその意義を考え直し、そしてさらに根本にあるモラルを身に付けることが必要ではないだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA