好調でない時に、何をすべきか?

もしかしたら常に好調である人もいるかもしれないが、多くの人には好不調の波はあるだろう。好調の時にやるべきことを徹底的にやるのは意外と難しくないかもしれないが、不調な時に何をすればいいのかということについて悩む人は少なくない。

不調な時には、何もしないという選択肢を取りがちだ。そのような選択肢はもしかしたらあながち間違ってはいないのかもしれない。不調な時に体力気力を温存して、調子が上向いてきたらやる気を発揮する。しかし不調な時にも何かやるべきことはあるのではないかと感じてしまう。好調な時に十歩進めるのなら、不調な時には一歩、いや半歩でも前に進めれば大きな進歩である。

しかしこれがなかなか簡単な事ではない。その半歩がなかなか実行できないのである。しかし、非常に気力のいる本業はできなくても、サブのことならできるかもしれない。それもできないのならサブのサブと。不調な時にもできる事を探すことは重要だ。

昔、ある哲学者(たしかラッセルだったと思う)は、「調子の良い日は哲学をやる。そしてそんなに調子が良くない日は社会学をやる。さらに不調な時には歴史学をやる。」と言ったそうだ。ラッセルのような偉人でさえも、好不調の時のやりくりを工夫していたのである。

やれない時には無理してやる必要はない。やれることをやれるときにやればいいのである。自分の波を観察しながら、試行錯誤して出来るだけ力を発揮することを心がけたいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA