お金というものは、信用の塊だから。セブンペイ問題について。

現在、セブンペイの不正利用が問題になっている。セブンペイ社長が基本的セキュリティシステムである2段階認証を認識していなかったことが話題になっているが、問題の根源は「利便性優先でセキュリティを重要視していなかったこと」であることは明らかだ。利便性を高めることは確かに大事だが、それはセキュリティが確保されているという前提があってのものだ。金融システムにおいて、セキュリティ無き利便性など存在しない。

セブンペイの会見でも、利便性を高めるためにセキュリティを後回しにしたと言っているが、そもそもその順序がおかしい。小学生でも分かる論理だ。すなわち、セブンペイ社長の思考は小学生レベル以下だと言える。もちろん、セブンペイはすぐに2段階認証を取り入れるなどの処置を行うだろう。しかしその背後にある希薄なセキュリティ意識がそのままでは、時間が経てばまた違う問題が噴出する可能性が高い。

そもそも、ITツールにはバグは付きものだ。バグが見つかりそれにパッチを貼って行く。そのような事は、マイクロソフトのウインドウズのような高度なセキュリティシステムを持つものでも日々行われている。もちろん、ウィンドウズとセブンペイでは、規模もレベルも全く違う。しかし、金融システムにおいては高高度のセキュリティシステムが求められる。セブンペイが信用を取り戻すには、これから迅速なアップデートによりパッチを貼り続け、高高度なセキュリティシステムを保っていくことでしか成しえない。

日本におけるコード決済の先駆けのうちの一つであるペイペイは、ソフトバンクとヤフーというITスペシャリスト的な企業が開発したものだ。それでも初めは不正利用が発生した。もちろんそれも、セキュリティコード入力システムの不備という初歩的なミスでお粗末であったと言えるが、後発のセブンペイが類似とも言える初歩的ミスを犯すことは問題が大きい。そしてITスキルと知識が全くない者が社長を務めるという初歩的人選ミスを犯すセブンペイにおいては、問題はより深刻だと言える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA