本とは紙ではなく情報を売っている。

最近、電子書籍を積極的に活用し始めた。初めはやはり紙の本にこだわり、電子書籍では頭に入らないのではないかとも強く思っていた。実際、電子書籍を読み始めた頃は、やはりパソコンやスマホ上で本を読むことに少し慣れなかった。しかししばらく電子で読んでみると意外と普通に読めるし、寝る前のベットの中でスマホで読書したり、さらには持ち運びにも非常に便利だ。ただ現在はコロナ禍で外に持ち出す機会はほとんどないが。

そもそも本とは紙自体を売ることが目的ではなく、本の中に書かれている情報が目的だ。もちろん、紙の本を所有することには一種の満足感を覚えるし、紙には紙の良さもある。ただ紙と電子の良さを天秤にかけた時、どちらの方がメリットがあるのかと言う問題だ。だから電子の方が良いと思えば電子を読むし、紙の本が欲しいと思えば紙を買う。

では、紙の本が良いのはどういう時か?僕は専門書に限っては紙の本が良いと思っている。パラパラとめくって全体像を確認できるし、実感としては紙の本の方が集中できる。しかし一般書に関してはこれからは電子で読んでいくことになるだろう。

昔、僕が学生時代だったころ、僕は専門書を買いまくっていた。ある意味「専門書コレクター」と言う感じであった。しかし意外にも、今となってそれらの本が威力を発揮している。数学や物理の専門書は数年数十年で色あせることはない。それどころか、最新の本よりも昔の名著の方がはるかに得る物があることが多い。当時、果たしてコレクターであって良いのか?と悩んでいたが、今となってはそれで良かったと強く思っている。しかし本の本質はその中にある情報である。だから紙の現物にこだわることは的を得ていない。 これからは、今まで集めた本に込められている情報を基に、具体的な結果を出していくために進んで行くだけだ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA