以前、東大を首席で卒業した山口真由さんが、「勉強はコスパが良い」と言われた記事を見かけた。もちろん学生時代の勉強がビジネスに役に立って、巨額の富を手に入れる人もいるだろう。そしてそこまでいかなくても、普通に企業に勤めて高年収を稼ぐ人も多いかもしれない。なので勉強をコスパと言う観点で見た時それをどう評価するかは人それぞれだと思うが、僕自身は「勉強はコスパが悪い」と主張したい。しかしここで勘違いしてはならないのは、「コスパが悪い」からと言って、「勉強をする価値がない」と言う訳では全くないと言う事だ。それどころか勉強や学問に打ち込むことは、巨額のお金に匹敵するか、あるいはそれ以上に価値があると僕は考えている。
しかし僕は、勉強がお金に結び付かないと言いたい訳ではない。僕が主張したいのは、「勉強や学問に打ち込むことを、コスパと言う観点で比較することはおかしい」と言う事である。とは言え、多くに人にとっては「なぜ勉強するのか?」と問うた時には「学歴を付けて良い会社に入るため(高い収入を得るため)」と答えるだろうから、勉強をコスパと言う観点で比較したがるのは無理はない。そして学問の中にはお金(収入)に直結する分野も少なくない。そう考えれば、僕のような考えをする人の方が圧倒的におかしいと言える。
そう、僕は変態なのである。純粋数学や理論物理などを追究しているとこのようにおかしな人が少なからず生産される。もちろん、数学の知見を活かしてアクチュアリーなどの実用的でステータスのある高収入が得られる仕事に就く人もいる。もちろんそれも数学を突き詰める一つの意義ではあるが、数学の一番の醍醐味は「自然(宇宙)と論理の本質を垣間見る事」であると僕は考えている。このような本質を理解することはお金には代えられないような快感である。
勉強に限らず、何でもお金で比較する文化が社会に根付いている。そのような事は資本主義社会においては常識であるかもしれない。しかしお金では買えない価値もある。それが学問を追究することである。例え何百億円出そうとも、高価な数学書を買うことはできても数学の本質を理解することは簡単にはできない。世の中には「お金では買えない価値がある」ことを少しでも理解されれば幸いである。